五所神社の銀杏
ごしょじんじゃのいちょう

種 類 イチョウ 樹齢 800年 幹周 8.8m 樹高 25m
指 定 湯河原町指定天然記念物 指定日 平成9年(1997)
交 通 JR湯河原駅 西700m 訪問日 2012/09/02
所在地 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359−1 所 属 五所神社(ごしょじんじゃ)
GPS 緯度 35°08′33″,  東経 139°05′38″ その他       アクセスカウンター
メ モ  五所神社は、1300年前天智天皇の御代に創建され以来、土肥郷の総鎮守として崇敬されてきた。治承四年(1180)伊豆より挙兵の源頼朝が石橋山合戦進発の前夜、社前において盛大な戦勝祈願の護摩をたいたといわれている。
 この鎮守の森にはイチョウ・ムクノキ・イヌマキ・ケヤキなど、目通り直径1mを越える巨木が数多く見られる。中でも、五所神社の東南隅の道路端にあるこのイチョウは、樹齢800年、幹周囲8.8mの巨木だが、昨年(2011)の台風で一部の枝が折れ危険な為、切り落したそうだ。