宿
中山道遊山旅


2013/07/02(火)




宿

洗馬宿 30丁=3.24km 本山宿




洗馬宿中心部
洗馬宿
 北国西街道(善光寺道)の追分を持つ洗馬宿は、本陣・脇本陣各1軒、旅籠屋29軒で飯盛女も多くたいへん賑わっていたそうだが、昭和7年(1932)の大火で200軒に及ぶ家が焼失し、当時の面影はほとんど失せてしまったようだ。

洗馬:せば
太田の清水
 中山道・善光寺道の追分道標のすぐ先に《太田の清水》への道が分岐する。用水路に沿って進むと、こんこんと清水が湧き出ている。かつて強行軍で疲れた木曽義仲の馬を家臣がこの清水で洗ったところうそのように元気になったことから洗馬の地名がついたそうだ。

本陣跡
本陣跡
 洗馬駅入口の少し先に《百瀬本陣跡》碑と洗馬宿案内板がある。本陣、脇本陣の庭園は“中山道に稀な”と云われたほどの名園であったが、鉄道開通で庭のほとんどが洗馬駅に取られてしまったそうだ。

 本陣跡の少し先に満福寺、近くには古民家も見られる。

満福寺

古民家
 満福寺の斜め向かいに芭蕉句碑、隣に中山道碑がある。この辺りが洗馬宿の宿外れでった。
  つゆばれの わたくし雨や 雲ちぎれ 芭蕉

言成地蔵尊
 句碑の先、中山道から少し離れて言成地蔵尊がある。「願い事をすれば必ず叶えて貰える」というありがたいお地蔵様として昔から周辺の信仰を集めていたそうだ。

街道に戻りJR中央線のガードをくぐった先に朽ちかけた一里塚標柱が立っている

中山道碑

言成地蔵尊

牧野の一里塚跡

牧野集落
 一里塚跡から牧野集落を抜けた先で国道に合流する。左右の山が迫ってきており木曽路が近いことを思わせる。
 国道を10分ほどいくと“そば切り発祥の地 本山そばの里”の大きな看板が目に入る。ここで国道と分かれ右に貯水池を見ながら少し行くと石塔群が並べられている。この辺りが本山宿の入口である。

      《本山宿〜贄川宿》へ続く

木曽路は近い

本山宿入口
中山道  home                      アクセスカウンター