山 名 トムラウシ(2141m)
山行日 2001年8月18日
天 候 晴れ
同行者 いつもの山仲間
歩行時間 10時間53分(休憩含む)
コース 登山口⇔カムイ天上⇔前トム平⇔トムラウシ
行 程(着時刻)
場 所 往路 復路
駐車場  発 4:57 15:50
カムイ天上 6:07 14:44
沢出合 7:00 14:01
沢分岐 8:03 13:14
前トム平 9:01
トムラウシ 10:54 発11:13

【トムラウシ】天上の楽園を歩く

 岩場から聞こえるなきウサギの鳴き声、小さな沼が点在し、岩の回りは高山植物。雪を残したトムラウシは目の前。まさに自然の作り上げた庭園、天上の楽園だ。

トムラウシ山頂

 昨日、幌尻岳下山後、東大雪荘に着いたのは8時過ぎ。「風呂に入る前に食事を済ませて下さい」と宿の人に言われる。翌朝は4時半出発とのこと、ゆっくりと温泉を楽しむゆとりはない。
 駐車場広場を朝5時頃出発する。滴れ落ちる朝露が葉に当たり雨が降っているように聞こえるが、青空が広がっている。笹原の中を広く切り開いた道を20分ほど歩くと東大雪荘からの道と合流する。それほど急な登りではない尾根道をカムイ天井まで順調に歩をすすめる。

トムラウシ登山口

 カムイ天井からは、谷を隔てて二つの峰を連ねたトムラウシが見える。心は弾むが裏腹に、カムイ天井からの下りはひどい。道はぬかるみ岩は滑る。せっかく稼いだ高度もおつりがくるくらいに下ってしまう。帰りにここを登り返すのかと思うとうんざりだ。7時頃ようやくコマドリ沢出合、歩き始めて2時間も経つのに標高は登山口と大差ない。

カムイ天上よりトムラウシ

 F.S.さんはここから戻ると言う。昨夜から「トムラウシはパス」と言うのをみなで励まし、何とかここまで引っ張って来たのだが、今の下りでたっぷりと神経を使わされ、これ以上同行を強いるのは憚られた。
 休憩後、F.S.さんと別れ沢を登る。幸い沢に水は無く、あの神経をすり減らされた沢までの下りよりもずーと歩き易い。
 沢の合流点で一休み、登ってきた沢と別れ右手の沢を詰める。トウウチソウ・カライトソウなど一面のお花畑が続く。ゆっくりと写真を撮りたいのだが、登りで離されれば追いつくためペースを上げねばならない。今日の長丁場を思うと、そんなことをすればたちまちバテてしまう。登るときはひたすらペースを守ることにする。
 前トム平稜線に出る付近の岩場で、目の前にナキウサギが現れる。「わー!」とか「かわいい!」の歓声に「静かに」との声。昨日の幌尻岳山頂でのシマリスといい、野生の動物を目前で見るのは楽しい。これだけの仲間がいればクマさえ間近で見られればと思ってしまう。

 トムラウシの頂きがちょこっと見えると、前トム平は直ぐだ。はい松がまばらに生え、みごとなコマクサが咲いている。ここらにはオトギリソウが目に付く。休憩時に写真を撮ろうとしたら電池切れ。予備の電池に換えたが、充電したはずのニッケル水素電池もどうしたわけか電池切れ。ガッカリである。懐中電灯の電池は規格違い、他の人に聞けばあるかもしれないが、万一の際の懐中電灯。聞くのは控えることにした。
 ケルンがいくつも立てられた小ピークを越し、次のピークに立つと展望が大きく広る。トムラウシが目の前に大きくそびえている。小さな沼が点在し、岩の回りはお花畑。まさに自然の作り上げた庭園だ。付近を「トムラウシ公園」と呼ぶそうだが、あまりいただけた名前とは思えない。

沢出合(この沢を詰める)

ナキウサギ

 私の電池切れを見ていたM.Y.さんが「無線機の電池が使えるかもしれない」と思い出してくれて、無線機からリチウム電池を貸してくれた。容量はたっぷりなので万一のときは戻せば無線機は十分使用できる。ありがたく貸していただいた。
 すばらしい景色と緩やかな起伏にすっかりルンルン気分になったが、山頂まではもうひと登りしなくてはならない。最後の登りはガレ場だ。岩の積みあがった狭い山頂に多くの先客が休んでいた。ぐるりと周囲の展望はほしいまま。これで北海道の日本百名山9座すべての頂を踏むことができた。

山頂直下

 来た道を戻らねばならないのでゆっくりはしていられない。下り始めて1時間ほどするとトムラウシ山頂はガスで隠れてしまった。最後尾で花の写真を撮りながら皆の後を追う。沢が本流に合流する所で休んでいた先客が「ここの水は飲めるよ」と言う。ちょろちょろと流れ出る岩清水だ。行く時もここで休んだのだがまったく気づかなかった。ペットボトルに貯めるに時間がかかる。順番に汲んでは口にする。「うめー!」。残りの水が少なくなっていただけにありがたい。

下山直後山頂より

 涸れ沢を岩伝いに調子よく下るのだが、面白いと思うのは初めだけ、30分もするといいかげん嫌になる。ようやくカムイ天井への分岐に着きホッとする。最後の登りを頑張ると、あとは笹原のなかのゆったりした下りだ。F.S.さんが途中まで出迎えてくれた。車まであと一息だ。

 帰路、東大雪荘に立ち寄りN.K.さんが置き忘れた財布を受け取っただけで風呂にも入らず、十勝温泉に向かう。この山仲間としては珍しく「下山直後の風呂を諦めても、ゆっくり歩こう」の声が大きく、予想外に遅くなってしまった。十勝温泉に着いたのは午後8時近かった。

一浴温泉情報                                            アクセスカウンター
 トムラウシ温泉
 東大雪荘
tel:01566-5-3021  08:00-20:00 \350   北海道のほぼ中央に位置する大雪国立公園の東麗にある秘湯、トムラウシ温泉の一軒宿。緑豊かな山間で清流のせせらぎを聞きながらの露天岩風呂は、まさに秘湯にふさわしい。
 ヌプントムラウシ温泉 tel:01566-4-5111(新得町役場) 00:00-24:00  \無料  糠平から車で2時間、とつてつもない山奥の混浴露天風呂。四角い湯船に 100℃ 近い高温の湯と沢水が流し込まれ、それぞれ水量をバルブで調整する。温泉は間欠泉のようで勢いよく噴出したり、時には全く出なくなったりで、湯温調整が難しい。
更新:2013/08/22