「江戸」x「東京」古地図めぐり

歩行日:期間  2016年12月9日(金): 12/09〜12/18
起終点駅  JR山手線 浜松町駅→東京駅
歩行距離・時間  14.5Km :  3時間40分
@:築地場外市場
 築地市場に隣接して形成された商店街。水産物を中心とする食料品店や、新鮮なネタが味わえる寿司店をはじめとした飲食店が所狭しと並ぶ。場外市場全体では約400店舗が軒を連ねる。仕入れで訪れる人もいるが、一般客や観光客がより多い。
A:築地本願寺
 築地本願寺は、浄土真宗本願寺派の寺院。東京都内における代表的な寺院の一つで、京都市にある西本願寺の直轄寺院である。元和三年(1617)創建で、現在のインド様式の石造りの本堂は昭和九年(1934)築。
 築地本願寺の本堂の独特なたたずまいは、伝統的な形式と当時の最新技術を用いており、震災復興期の貴重な建造物として、外周の石塀・三門(正門・北門・南門)の門柱とともに、平成26年(2014)、国の重要文化財に指定された。
○:勝鬨橋
 勝鬨橋は昭和15年に完成した。中央が開閉する勝鬨橋は、完成当時は跳開橋として東洋一の規模を誇っていたが、隅田川を航行する船の減少、交通量の増加などによって、昭和45年11月29日の開閉を最後に、現在では開かずの橋となっている。

築地本願寺本堂(国の重要文化財)

築地本願寺本堂内部

墨田川に架かる勝鬨橋

永代寺
B:永代寺
 寛永元年(1624)、永代島に創建された。江戸時代には富岡八幡宮の別当寺として栄えたが、明治初年の神仏分離により廃寺となった。跡地は現在の深川公園や深川不動堂などになっており、深川一帯でも指折りの広大な寺院であった。その後、明治二九年(1896)に旧永代寺の塔頭の吉祥院が名称を引き継ぎ、再興されたのが現在の永代寺である。
○:深川不動堂
  深川不動堂は、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂と呼ばれる。元禄十六年(1703)、1回目の成田不動の出開帳(秘仏特別公開)が富岡八幡宮の別当・永代寺で開かれた。これが深川不動堂の始まりである。出開帳は安政三年(1856)まで、12回行われ、そのうち1回を除いて深川永代寺が会場となった。

人情深川ご利益通り

深川不動堂
○:富岡八幡宮

 寛永四年(1624)、永代島に八幡宮を建立したことが創建とされる。創建当時は「永代嶋八幡宮」と呼ばれ、砂州の埋め立てにより60,508坪の社有地があった。八幡大神を尊崇した徳川将軍家の保護を受け、庶民にも「深川の八幡様」として親しまれた。

富岡八幡宮本殿

清澄庭園
C:清澄庭園
 清澄庭園は、東京都江東区清澄にある都立庭園。池の周囲に築山や名石を配置した回遊式林泉庭園で、東京都指定名勝に指定されている。

D:江東区深川江戸資料館
 江戸時代末期、天保年間頃の深川佐賀町の街並みを再現し展示した資料館。家にあがったり、生活道具に触れたりして江戸時代の暮らしを体験することができる。

江東区深川江戸資料館入口

街並み再現展示
E:臨川寺

 臨済宗妙心寺派の瑞甕山臨川寺は、承応二年(1653)鹿島根本寺の冷山和尚が草庵を結んだことに始まり、その弟子の仏頂禅師が幕府に願い出て、正徳三年(1713)瑞甕山臨川寺という山号寺号が許可された。延宝八年(1680)深川に移り住んだ松尾芭蕉は仏頂禅師と親交が厚く、度々参禅に通ったと伝えられている。以来、芭蕉ゆかりの寺として「玄武仏碑」をはじめ「梅花仏碑」「墨直しの碑」「芭蕉由緒の碑」などの石碑が残されている。

臨川寺

COREDO日本橋
F:COREDO日本橋

 日本橋の交差点に位置し、外装は石、ガラス、アルミなど異なる素材を用いて構成されている。カーブを描いたガラスの外壁からは、力強さと威圧感を感じる。中には、オフィスや店舗などが入っている。個性的かつ魅力あふれる店舗が勢ぞろいした日本橋のランドマークである。
 本館と別館の間にある広場をリニューアル、ほとんど通路としか機能していなかったスペースを、休憩やランチにも利用できる憩いの空間へと変化させた。この広場は2005年度のグッドデザイン賞を受賞した。

COREDO日本橋入口

憩いの空間
G:COREDO室町
 平成22年(2010)、「COREDO室町1」がオープンし、平成26年(2014)には「COREDO室町2」と「COREDO室町3」がオープンした。さまざまなジャンルのショップをはじめ、日本橋の老舗が手掛けるレストランや、地方人気店の東京1号店など、注目を集める店舗や飲食店が目白押しである。

H:榮太樓総本舗
 安政四年(1857)創業。日本橋に本店を構える老舗の和菓子店。初代徳兵衛が拳煎餅の屋台「井筒屋」を起こしたのが始まり。屋号は創業者である細田安兵衛の幼名「榮太郎」にちなんで名付けられた。

COREDO室町1

COREDO室町2

榮太樓総本舗
I:貨幣博物館

 日本銀行隣りの分館にある貨幣博物館は、日本銀行金融研究所内の2階フロアに設置されている。1982年に日本銀行創立100周年を記念して設置され、1985年11月に開館した。古代から現代まで、貨幣として使われてきた物や、お金に関する資料が展示されている。

貨幣博物館
アクセスカウンター